新橋駅前ビル地下にある立ち食いそば屋「おくとね」。群馬産の舞茸を使った名物「舞茸天そば」が人気で、昭和レトロな雰囲気が漂う店内はサラリーマンの憩いの場。今回は偶然の出会いから始まったランチ体験をレポートします。
立ち食いラーメンからの予定変更、そして『おくとね』へ
新橋で迎えたランチタイム。本来の目的は、立ち食いラーメンの名店。しかし、店先に着くとまさかの「社員研修で休業」の貼り紙。完全に立ち食いの口になっていたのか分からないが、少し歩くと目に留まったのが、以前から気になっていた「おくとね」。店先にはすでに行列ができていて、その混み具合が逆に信頼の証と感じた。
迷う理由はなく、ここで昼食を取ることに決定。
偶然の選択が、思わぬ出会いにつながる瞬間だった。

昭和の立ち食いそば屋を思わせる店内
店に入ると、まず左手に券売機があり、その奥には左右にカウンター席、中央には細長いテーブルが配置されている。中央のテーブルはどの角度からもアクセスできるが、幅が狭く、どんぶりが一列に並ぶ程度のスペースしかない。
そのため、座り方は自然と一列か、テーブルを挟んで交互になる。全体的に窮屈さは否めないが、それが逆に昭和の立ち食いそば屋を彷彿とさせる。
パーソナルスペースという概念がなかった時代の空気感が漂い、現代では味わえない独特の風情を感じることができる。
群馬の舞茸を東京で、立ち食いそば文化に新風
「おくとね」という店名は、群馬県北部の奥利根地域に由来するらしい。創業は1999年、新橋駅前ビルの地下で始まったという事。当時、舞茸の天ぷらはまだ一般的ではなく、オーナーが群馬産の舞茸を使った天ぷらを看板に据えたのが特徴らしい。立ち食いそば文化に「山の恵み」を取り入れることで、他店との差別化を図ったという事。現在もそのコンセプトは変わらず、忙しいビジネスマンに向けて、平日朝から夜まで営業しているらしい。昭和の雰囲気を残しながらも、舞茸天そばという個性で長年愛されてきたという事。
たまたま引き当てた名物、舞茸天そば
昼時でもあり、列が出来ていている。
並んでいる間に券売機のメニューを見たいが、前の人が邪魔で見えなかった。これが券売機の辛いとこ。
並んでいる間に中を見ると舞茸天そばを食べている人が多くいた。
しかも舞茸の天ぷらがデカいので自然と目が行く。先日の小諸そばといい舞茸をプロモーションしていたので舞茸は時期なのか。
そんな事を考えているうちに、いざ自分の番。
後ろは4名並んでおり、このプレッシャー中で決めなければいけない。

券売機の前に立つと、一段と焦りが増す。
どうする、結局、みんなが食べてあるということは美味しいのいう事だろうと思った事と、そばやで舞茸天を置いてあるのも珍しい、というより単純に舞茸天ぷらのデカさに惹かれて舞茸天そばにした。
それがこの店の名物料理であったことは、あとから知る。
食券を購入。価格はワンコインに少し足した程度で、都心のランチとしてはかなり良心的。カウンターに食券を渡すと、手際よくそばが茹でられ、舞茸天ぷらが揚げたてで乗せられる。立ち食いならではのスピード感と、期待感が高まる瞬間だ。
香り立つ舞茸と、つゆの深み

一口目、まずはつゆをすする。かつおと昆布のだしが効いた関東風の濃いめの味わいが、冷えた体に染み渡る。そばは細めで、立ち食いらしい歯切れの良さ。そこに舞茸天ぷらが加わると、香りが一気に広がる。衣はサクッと軽く、噛むと舞茸特有のほのかな甘みと旨味がじんわり。油っぽさはなく、つゆを吸った衣がまた別の美味しさを演出する。ボリュームも十分で、立ち食いそばの枠を超えた満足感。食べ終わる頃には、偶然の選択に感謝したくなる一杯だった。
壁に貼られた地図と路線図の謎
店内に目を向けると、壁にはさまざまな地図や路線図が貼られている。

小さな立ち食いそば屋にしては珍しい光景だが、おそらくここ新橋駅に由来するのだろう。
新橋は、日本で初めて鉄道が開通した終点駅として知られ、ここから多くの人が旅立ち、また多くの人が夢を抱いて到着した。時には絶望を胸に去った人もいたかもしれない。そんな人間ドラマが交錯する場所で、今日も昭和の雰囲気とともに、この地図を見ながら、次の目的地を考える。
そして、この地図は「新橋から世界へ」という店主のメッセージなのかもしれない。

訪問後記
人は大きなものに憧れる。歴史を振り返れば、建築物は時代とともに巨大化し、自己顕示の象徴として築かれてきた。つまり「大きさ」は、最もシンプルな自己表現なのかもしれない。
そう考えると、大きいという理由で選んだ舞茸天ぷらも、私なりの小さな自己顕示だったのだろうか。食は単なる栄養ではなく、選択そのものが個性を語る行為だ。
ここで、ブリア=サヴァランの言葉を借りたい。
「Tell me what you eat, and I will tell you what you are.(何を食べるかを言ってみよ、そうすれば君が何者かを言ってみせよう)」
偶然の選択が、私という内面を少しだけ映し出した一日だった。
アクセスと店舗情報
- 店名:おくとね
- 住所:東京都港区新橋2-20-15 新橋駅前ビル1号館 B1F
- 最寄り駅:JR新橋駅・都営浅草線新橋駅 徒歩1分(地下通路直結)
- 営業時間:月~金 7:00~20:00
- 定休日:土曜・日曜・祝日
- 電話番号:03-5568-3590
- 周辺環境:新橋駅前ビル地下街、SL広場、烏森神社、汐留イタリア街など散策スポット多数
- 支払い方法:現金のみ
- 席数:立ち食いカウンター中心(約20名)
- 特徴:昭和レトロな雰囲気、名物「舞茸天そば」
店内にはこちらのポスターもありました。
※このリンクは広告です



コメント